相続が発生した場合、遺産を相続した人に対しては受け取った金額に応じて税金が課税されることになります。
しかし、相続税には基礎控除額というものがあり、遺産を受け取ったからといって必ずしも課税の対象となるとは決まっていません。
そのため、ある程度のまとまった遺産を受け取る人以外はそれほど税金に対して神経質になる必要はなかったのですが、近年、基礎控除額が引き下げられたためにこれまでは課税対象とはならなかった人も課税対象となってしまう可能性が出てきたのです。
しかし、相続税対策に効果的な方法というものはいくつもあり、手順を踏んで対策を行っていけば万が一、課税対象となったとしても最低限の納税額で済ませることができますし、対策が上手くいった場合には課税そのものがされない場合も十分に考えられます。
そのため、効果的な対策をするためにも弁護士や税理士などの専門家に相談をし、一度アドバイスを貰ってみてはいかがでしょうか。
相続というのは、亡くなった人がもっていた財産を、法律にもとづいてその相続人が引き継ぐということにほかなりませんが、現金のようなものであればともかく、不動産や自動車のようなものは、相続人全員で実際に共同で使用するということもむずかしいことから、いったん全員が集まった上で、遺産分割協議とよばれる会議を開いて、誰にどのような遺産を分け与えるかを決定するというのが一般的です。
その後には不動産の名義をあたらしく持ち主とされた人に改めるような登記の手続きをしなければなりませんが、これはかならずしも本人が直接申請をしなくても、代理人を立てて申請をすることが可能です。
この場合には、代理をしてもらったことを証明するための委任状を申請書に添えることが求められます。
委任状には誰に対してどのような権限を委任するのかを明確に記入した上で、市町村役場で印鑑登録をしている、いわゆる実印とよばれるものを押印することになります。
最終更新日:2024/6/6